YEAR

2025年

「保育園のお昼寝布団で“くさい!”事件!?現役保育士が語る園で起きたリアルなあるあると親の気づき」

こんにちは。今日は、保育園や幼稚園での日常の一コマ、「お昼寝布団」についてのお話です。 その日は、5歳児クラスに入っていました。ちょうど休み明けということもあり、子どもたちはみんなお昼寝布団を持って登園してきます。これがまた、30人前後いるクラスともなると…なかなかの量。全家庭分となると、想像してみてください。4人家族の布団を一気に収納するようなものです。まるで旅館のバックヤードのような大仕事です […]

子育てと仕事のバランスはこう取る!共働き家庭のリアルな実例集

今回は、私の実体験をもとに、「共働き家庭が子育てと仕事をどうバランスよく両立しているか」というリアルな日常をお伝えします。同じように悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。 第三子出産後、育児と仕事の両立が再スタート 私は第三子を出産したのち、0歳の時点から仕事復帰をしました。正直、体力的にも精神的にもハードな毎日。でも「自分も社会とつながっていたい」「子育て以外のやりがいも持ちたい」という思いか […]

今年のGW、子どもたちとどう過ごす?親子で楽しむアイデアと時間管理術 

この記事では、限られた時間の中で子どもたちと楽しく過ごすためのアイデアや、時間管理の工夫についてご紹介します。 家庭でできる!子どもたちと楽しむGWの過ごし方 1. 室内遊びで体力を発散 外に出られない日でも、室内で体を動かす遊びを取り入れることで、子どもたちのエネルギーを発散させることができます。例えば、リビングに簡易的な障害物コースを作ったり、ダンスやヨガの動画を一緒に見ながら体を動かすのも楽 […]

【保育園の新年度】登園時に泣く子どもたちへ。泣き止むまでの時間や保護者の不安へのアドバイス

保育園の新年度、登園時に泣く子どもを見て不安になる保護者の方へ。泣き止むまでの時間や、保育士が現場で感じる子どもの変化をわかりやすく紹介します。 新年度の保育園、登園時に泣く子どもたち…親としてどう向き合う? 新年度がスタートして早くも2カ月が経とうとしています。春から保育園に通い始めたばかりのお子さんや、新しいクラスに慣れようとしている子どもたちにとっては、今がまさに「適応の時期」。 登園時に泣 […]

【保育園での1日】新年度が始まり、子どもたちと一緒に成長中!

こんにちは。久しぶりの更新になってしまいました。 気づけば新年度がスタートしてから、もうすぐ2カ月が経とうとしています。 日々あっという間に過ぎていきますが、その中で感じることがあります。 それは、「私自身も、子どもたちと一緒に少しずつ成長しているなあ」という実感です。 保育士としての経験を積みながら、同時に子育ての視点も持ち合わせて過ごす毎日。 悩んだり、嬉しかったり、時にはくたくたになることも […]